お早うございます。 ご訪問いただきありがとうございます。 なんでもそうなんですが、物事って見る角度によって全く見え方が変わってきますよね。 物質的なものに限らず、考え方なんかもそうです。 Photo by koukishin 物事の受け止め方、感じ方、それによっ…
お早うございます。 ご訪問いただきありがとうございます。 朝から物騒なワードで気が滅入りましたらすみません。 昔「渡る世間は鬼ばかり」というテレビドラマがヒットし話題になっていました。 この言葉が本来の「渡る世間に鬼は無し」であることを忘れた…
お早うございます。 好奇心からの便りです。 ご訪問いただきありがとうございます。 「今朝の言葉」書きかけていたんですが、どうにも言いたいことの趣旨がズレていくようで。 頭が回転しない。 まとまらない。 とっちらかっている。 言いたかったことがずる…
お早うございます。 ご訪問いただきありがとうございます。 人に励まされたり、励ましたりする時 「自分を信じる」 「自分を信じろ」 こんな言葉、使われることがあります。 ときには自分自身に言い聞かせたり(自分に言い聞かす人、居るのかな?) でも、そ…
お早うございます。 ご訪問いただきありがとうございます。 前に向かって歩もうとするとき、人には2種類のタイプがあるように思います。 今朝の言葉 『足元の水溜まりを気にするか、その道の先を見るか』 足元の水溜まりにばかり気を取られ上手く前に進めな…
お早うございます。 ご訪問いただきありがとうございます。 近年、年賀状を送ることを控えるようになった人が増えてきましたね。 「だってぇ~、SNSで《あけおめ》伝えられるし~ィ♪」みたいな? そういうご時世ですものね。 ところで誕生日に「おめでと…
お早うございます。 ご訪問いただきありがとうございます。 人にはそれぞれいろいろな願望や欲望があります。 仕事運や経済的なもの、愛情、家庭環境、人間関係などなど多岐に渡ります。 けれどもそれらを突き詰めていくとどうでしょう? もしかしたら「安心…
お早うございます。 ご訪問いただきありがとうございます。 意見のくい違いが起こるのは相手との価値観に相違があるわけで。 相手の思考に疑問やイラっとしたりするのもやっぱり価値観の違いが生じている場合があるのだと思います。 今朝の言葉 『「価値観、…
お早うございます。 ご訪問いただきありがとうございます。 師走も半ばを過ぎいよいよ年越しが迫ってきました。 心配事を残したまま持ち越したくはないですね。 今朝の言葉 『今日一日だけ……を決めてみよう』 私たちはつい心配事や不安、気の滅入ることに意…
お早うございます。 ご訪問いただきありがとうございます。 産声を上げるというのは声を出すということ。 息を引き取るというのは息を吸い込むということ。 呼吸は吐いてそして吸う……つまり出して入れるということ。 今朝の言葉 『出る 出す が先』 よく言わ…
大河ドラマドラマ「光る君へ」 とうとう最終回を迎え遂に終わってしまいました。 源氏物語の作者、紫式部の生涯をきらびやかな平安時代を背景に描かれたNHK大河ドラマ『光る君へ』。 主人公まひろ(のちの紫式部)と、時の権力者、藤原道長との関わりを描…
お早うございます。 ご訪問いただきありがとうございます。 昔職場で、嘱託職員の方がお客様待ちの隙間時間にじ~っと一点を見つめ、物思いに耽っておられるような様子をしょっちゅう見かけました。 あるときその方に尋ねたのです。 「何を考えているんです…
お早うございます。 ほんのちょっと雪が降りました。 今日、12月14日は赤穂浪士討ち入りの日。 もっとも旧暦の12月14日ではないので、実際の討ち入りの日ではないですが、太陽暦のこの日って雪が降ることが多いです、私の記憶では。 今朝の言葉は今日は…
お早うございます。 ご訪問いただきありがとうございます。 隣県にあるシンボル的な山が今年も上方から徐々に白く染められてきました。 私の地元からならば、その山のいちばん美しい全景を望むことができます。 ちょうど良い距離というのでしょうか。 大きす…
お早うございます。 ご訪問いただきありがとうございます。 どうせ自分なんて、とか、自分にはムリだとか、勝手に枠を狭めていませんか? 自分で枠の大きさを「これ位だな」と決めてしまうと結局その枠の範囲内でしか動けなくなります。 今朝の言葉 『自分で…