好奇心からの便り

好奇心旺盛に神々の出雲の国周辺や、日常の気になる情報をお届けします。

2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧

後々まで覚えている、顔の記憶力のすごい人

、お題「出会ったすごい人」 おはようございます。 好奇心からの便りです。 以前同じ職場にいたYさん。 Yさんのすごいところは力持ちであること。 会議室なんかにある長机、働き盛りの体格の良い男性の上司が 「そっち持ってくれませんか」 と言って2人掛…

無償の愛

おはようございます。 好奇心からの便りです。 無償の愛という言葉があります。 それをいちばん感じられるのが親が子を思う時だと私は感じています。 あるいはパートナーを思う時。 子どもやパートナーに見返りなど一般的には求めないことだと思うからです。…

5月の庭 牡丹満開 みかんの花も

おはようございます。 好奇心からの便りです。 今日も暑くなるのでしょうか。 これから先、憂鬱ですね。 汗は出るし、虫は出るし、足は臭くなるし???(◎_◎;) 先日の牡丹が満開になりました。 この間こんな感じだったのが こうなりました。 もう一種類の方…

四つ葉のクローバー 見っけ!

おはようございます。 好奇心からの便りです。 何日待っても蕾からいっこうに開く気配がなかった牡丹でしたが、先日のあったかな日、突然複数の花が一斉に咲いているのを発見! 前日見たときは全くその気がないのを装っていたくせに。 こんなに可憐にあっと…

ネクタイに思う

この記事はプロモーションが含まれています こんにちは。 好奇心からの便りです。 来月は父の日がやってきますね。 お父さんという言葉から連想することって何ですか? 私は、ネクタイと広辞苑です。 広辞苑って変ですか?(笑) 私の父は常に広辞苑を脇に置…

最新テクノロジーと自然のはざまで 生きづらいグレーゾーンの人々

こんにちは。 好奇心からの便りです。 スーパーコンピューターとかAIとか、そんな最先端のテクノロジーが日々進歩する中で、それらを活用し、より便利な暮らし方を追い求める人は当然多くいます。 一方で、それとは対照的に自然の中での昔ながらの自給自足…

睡眠中の唸り声 カタスレニア 本人より周囲にストレスが生まれる

こんにちは。 好奇心からの便りです。 同じ部屋で眠っている人がうなされていることありませんか? 何か悪い夢でも見ているのかと気になりますが、これが再三だと、そう毎回悪い夢ばかり見るのだろうかと不思議になります。 本人に聞いてみると、別に悪い夢…

数字の書き方に悩む

こんにちは。 好奇心からの便りです。 文章を書く時に悩む数字。 近年は文章が書かれているものに横書きの様式の割合が多くを占めるようになりました。 そこで悩むのが数字です。 日本人は縦書きの文書であれば数字は漢数字を用いて、横書き文書であれば算用…

片方だけ落ちている道端の靴……謎

こんばんは。 好奇心からの便りです。 車を運転していて時々、「ん?」と思うことがあります。 道路脇に靴が片方落ちている。 置いてある? 捨ててある??? まさか。 あれって、なんで? って思います。 走行している車の中から落ちたはずもなく、まさかポ…

音信不通の人との突然の再会

こんにちは。 好奇心からの便りです。 ゴールデンウィークを利用して、昨日我が家に突然の思いもかけない来訪者がありました。 それは夫の古い友人で四十数年ぶりの再会。 彼と夫は中学生のころからの付き合いで、また成人になってからもよく一緒に遊んだり…

仕事できる人への嫉妬の根本は承認欲求

こんにちは。 好奇心からの便りです。 どうも私は嫉妬深いのではないかと思っています。 誤解を招くといけないので断っておきますが、異性とかに関することではなく、仕事に関してです。 仕事というのは職場や家庭などでの様々な物事に対して動くべきことに…

嫌いな人の記事あえて視聴してアンチコメントなぜ?

こんにちは。 好奇心からの便りです。 SNSでコメント欄にアンチコメントが寄せられていることよくあります。 不可解なのですが、例えば有名人、アーティストさんなどに関する記事にアンチコメントを書いておられる方がいます。 きっとその方はそのアーテ…

気遣いとおせっかいの境界

こんにちは。 好奇心からの便りです。 5月に突入しましたね。 まさに五月晴れ! 今夜からはちょっと雨降り模様の予報が出ていました。 5月になると自然と一青窈さんの歌「ハナミズキ」が頭の中に聴こえてきます。 通りすがりのあちこちでハナミズキを見かけ…