生活
お題「職業あるある教えてください!」 (数十秒で読めます) 今回見つけた募集お題 「職業あるある教えて下さい!」ということなんですが、職業病ではあるけど、あるあるとまでは言えないこんなこともやっちゃったみたいなおはなしです。 独身時代にお勤め…
お題「高校生に戻ったらしたいこと」 こんにちは。 好奇心からの便りです。 「高校生に戻ったらしたいこと」 ズバリ! 勉強ですね。 別にいい子(←【子】にかなり違和感ありますが無視してください)ぶっているわけではありませんが。 私は小学校、中学校時…
こんにちは。 好奇心からの便りです。 昨今は平均寿命が長くなってきています。 とは言え、明日のことはわかりません。 終活・断捨離・捨て活などという言葉が流行り出し、なんとなく焦ってきています。 ある意味これら重なる部分は大きいと思いますが。 「…
お題「忘れられない出逢い」 こんにちは。 好奇心からの便りです。 今回は「お題を探す」から見つけてきたお題 『忘れられない出逢い』について書いてみます。 このお題を見つけたとき一番に浮かんだのは、次女のお姑さんに初めてお目にかかった時の場面です…
みどり色の桜を見たことありますか? ずいぶん昔、知人からみどり色の桜があるというのを聞いて 「みどり色⁉ そんなんあるわけないでしょ」 と言い返したら後日、とある公園に植えられている1本のみどり色の桜の花を見せに連れて行ってくれました。 衝撃でし…
月で生活できる開発計画というものがあるという話題をTVで放映していたのをほんのチョット拝見しました。 地球のみならず、月まで環境破壊するのか? というのが第一印象でした。 こんにちは。 好奇心からの便りです。 ☆月面居住空間の開発とは? 月の有効…
こんにちは。 好奇心からの便りです。 ランキング参加中なんでもオッケーグループ! 「人生100年時代」 ちょっとボケボケ写真になってしまいましたが……Photo by koukishin 若いころ同僚に、定年後余生に何をしたいかと尋ねたことがあります。 私は広く浅くな…
こんにちは。 好奇心からの便りです。 「上から目線」って言葉、時どき聞きます。 他人から言われた言葉が上から目線のように感じることはあっても、自分がそれを発しているかもしれないことに気付いている人って少ないのかもしれません。 今日は「上から目…
お題「人生で一番古い記憶」 こんにちは。 好奇心からの便りです。 〈みんなのお題に答えてみよう〉に答えてみます。 【人生で一番古い記憶】 保育所に入園するより前のことです。 わたしは、姉たちとは年が離れていて、姉たちが学校へ行った後、わたしは家…
目覚めたてにネガティブな報道の画像を見せ付けられるというのはあまりいい心地はしない。 これと同様、就寝前の番組でも同じことが言える。
こんにちは。 好奇心からの便りです。 立春を過ぎ、ちょっぴり陽も長くなって、寒さはまだ厳しくても春の訪れを少しづつ近くに感じられるようになってきました。 庭の紅梅のつぼみが少し膨らんできました さて、わが家は食器乾燥機なるものはあれど、本来の…
お題「今までで一番楽しかった日」 今回もお題に則って記事を書いていこうと思います。 こんにちは。 好奇心からの便りです。 長く人間をやってきていますと、楽しかったことに限らず、悲喜こもごもたくさんの喜怒哀楽の出来事に巡り会います。 その中で「こ…
お早うございます。 好奇心からの便りです。 日本列島に大寒波がくるということで、再度注意を促します。 アイスバーン、ブラックアイスバーンなど、とても危険な状態になります。 ただ濡れているだけのように見えていても、凍っていたりすることがあるので…
こんにちは。 好奇心からの便りです。 昨年末、とあるつぶやきにちょっと気になったことがあったので記しておこうと思います。 (役には立たない内容かもしれませんが……(^^;)) ある方が、あれこれ忙しい中、普段ご本人がやっている家事をご主人が手伝ってく…
2022年、残すところあと何時間でしょうか。 こんにちは。 好奇心からの便りです。 「発つ鳥跡を濁さず」 その場から新たな別の場所へ移り去るときの言葉とされていますが、 新しいときを迎える場面にも当てはまるんじゃないかと思います。 この一年をふり返…
こんにちは。 好奇心からの便りです。 「※本題に入る前にお知らせをひとつさせていただきます。 この度このサイト『好奇心からの便り』をメインブログに置き換えます。 これまでのメインブログ『Shikanosuke‘sblog ボケとツッコミ時々人生考察』 https://si…
こんにちは。 好奇心からの便りです。 晩秋のひととき 空を見上げると、この時期いろんな雲に出会えます。 とても綺麗な雲も現れたりします。 仲秋のころには、こんな↓ステキな自然現象に出会えました。 よく見ると、虹(彩雲?)から光が射していました。 …
こんにちは。 好奇心からの便りです。 Photo by koukishin 秋の澄んだ夜空、特に街から離れている所で見える星の数の多さには感動します。 今届いているあの星の光は宇宙の彼方から、何万光年もあるいは何億光年も前に放った光なんですよね。 気の遠くなるよ…
あなたには苦手だと感じる人はいますか? その苦手意識はどこからくるのか、なぜ苦手と感じるのか。 きょうは、過去に苦手と感じていた人への思いがふっと無くなったきっかけを、私の体験としてお話ししてみようと思います。 こんにちは。 好奇心からの便り…
こんにちは。 好奇心からの便りです。 いつの世であっても何かしらの災害や事件、事故、さまざまな出来事が後を絶ちません。 特にここ数年、コロナや、ウクライナとロシアの戦争などにおいては、大切な人と離ればなれにならざるを得なかった現実を強いられた…
こんにちは。 好奇心からの便りです。 みなさんは出雲大社で参拝時に砂を交換するという行いをご存じですか? 出雲大社神楽殿 Photo by koukishin 出雲大社ご利益砂交換 素鵞社 砂はどこから? 稲佐の浜と弁天島社 お砂交換方法 おわりに 出雲大社ご利益砂交…
こんにちは。 好奇心です。 年度末が近づき職種によっては慌ただしくなる時期を迎えられる方も多いですよね。 また、いろいろな公的文書が届く時期でもあるのではないでしょうか。 「直ちに」「速やかに」「遅滞なく」法令での使い分け はじめに 法令用語と…
(法律用語に詳しい方には稚拙な内容ですのでスルーしてください) こんにちは。 好奇心からの便りです。 2月は気温がずいぶん低くなったところもあって、そんな日の朝は凍結なんかも気になります。 とつぜんですが、皆さんは善意と悪意という言葉を聞いてど…
こんにちは。 好奇心からの便りです。 節分が過ぎ立春となりましたが、まだまだ春は遠いですね。 けれども出雲市の公園の梅林では紅梅をはじめ、蝋梅や白梅も花を咲かせ、あたり一帯かぐわしい香りに包まれていました。 出雲市 斐川公園梅林「蝋梅」Photo by…
こんにちは。 好奇心からの便りです。 一年で最も寒い時期ですが、受験シーズンにも突入ですね。 受験って、本人はもとより、家族にとっても精神的に頭がいっぱいいっぱいになったりするかもしれませんね。 今日は受験に関連して菅原道真公の生誕地といわれ…
こんにちは。 好奇心からの便りです。 今日はブログ初心者におすすめ、石黒啓太さんの 『ブログサポート60日で創れる稼げるブログ』 https://blog-support.jp/ のご紹介です。 はじめに 初心者にわかりやすい安心おすすめサポートは? 『ブログサポート6…
こんにちは。 好奇心からの便りです。 寒の入りを迎え、全国的にも厳しい寒さの朝晩となっています。 関東の方では思いもかけない凍結で事故などが多発しました。 雪が無くても道は凍っていることがあります。 また、雪の状態によっても特に車の運転の仕方は…