好奇心からの便り

好奇心旺盛に神々の出雲の国周辺や、日常の気になる情報をお届けします。

嫌いな人の記事あえて視聴してアンチコメントなぜ?

こんにちは。

好奇心からの便りです。

 

SNSでコメント欄にアンチコメントが寄せられていることよくあります。

 

不可解なのですが、例えば有名人、アーティストさんなどに関する記事にアンチコメントを書いておられる方がいます。

 

きっとその方はそのアーティストさんのこと好きじゃないのでしょうね、貶めるようなコメントされていますから。

 

だったらなんでその記事とか動画とかを観るんだろうって思います。

 

スマホの動画アプリなんかで上がってきているものを観ておられますが、嫌いな人の記事や動画だったらスルーしないですか?

 

 

 

人それぞれかもしれませんが、私の場合は興味ない人、嫌いな人に関するものは全くスルーします。

画面に上がってくることさえ嫌気がさします。

 

それを敢えて観るって、その行為は貶めること、悪口を書くことが目的なのでしょうか?

それとも敵を知る……?ため???

なんの???

 

理解できません。

 

アンチでない者からすると非常に気分悪いですし、だったら観るなよ!って言いたいわけです。

 

そんな、興味関心を持たない人のことをアップされているものに対し、わざわざアンチコメントを出してエネルギー使うならもっと生産性のある所にエネルギー使ってはどうですかって話で。

(ちがう意味で興味があると言えるのかもしれませんが)

 

でもそういう人たちにとって、もしかしたらそんな行為をすることがストレス解消法なのでしょうか。

気分がスッキリするのでしょうか。

 

そりゃ、嫌いな人の情報が目に入ったらアンチなコメントのひとつやふたつ投稿したくなると思います。

私もたぶんそうです。

 

でも、わざわざその動画や記事をタップしてまで観ようとは思いません。

だってそれを観るってことはそのチャンネル(記事)の視聴回数を増やすことに一役買っているってことになります。

つまり応援してあげていることにもなりますよね。

それはそれで嫌だったら視聴回数を増やしてあげたくなどないじゃないですか?

 

 

 

SNSなどの中には視聴したい投稿は選べるものがあります。

観たいもの、観たくないもの、そこで選択肢があるわけです。

 

それを敢えて観るという選択肢をとるのは、やはりアンチコメントを出したいがゆえの行為なのでしょうか。

ストレス解消法なのでしょうか?

 

だったら自分だけで完結できる解消法を見つけて欲しいです。

他人に不快感を与えるような行為はその他人にストレスを与えているだけです。

 

たぶんそういう人はそういうことをするのが楽しいのでしょうね。

 

もしその人にとっての、推しであるお気に入りの人のことを誰かに同じようにアンチなことを言われればきっと憤慨して反論されるのでしょう。

 

あ~~~~なんだかなぁ。。。

 

もっと平和に生きてみませんか?

何か心に闇を抱えておられるのですか???

 

嫌いな人のことなら観ないでください、開かないでください、そのチャンネル。

 

と、思うわけです。

私のいうこと間違っているのかなぁ???

 

以上

好奇心からの便りでした。

お立ち寄りありがとうございました。

 

過去記事

koukishin8.com

こちら↓ちょっと息抜きサブブログ 

Shikanosuke’s blog ボケとツッコミ時々人生考察

過去記事

sikanosuke.com

 

こちらいずれかもしくはいくらでもクリックしていただけると嬉しいです

好奇心からの便り - にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングでフォロー


人気ブログランキング


全般ランキング