好奇心からの便り

好奇心旺盛に神々の出雲の国周辺や、日常の気になる情報をお届けします。

戸外にごみを捨てる人、拾う人

こんにちは。

好奇心からの便りです。

 

来日された海外の人が日本の感想をいろいろ仰っています。

それについては過去記事でも取り上げました。

 

koukishin8.com

 

その内容のひとつとして、日本の道路がきれいであること、ゴミが散らばっていないこと、これに関係して少しだけお話ししたいと思います。

 

私たちはこの日本で日々暮らしていて、例えば道路にごみが散乱しているとかってほとんど見かけないですよね。

 

道路を挟んだ日陰の並木と日の光に輝く並木

 

 

で、それって当たり前に感じているから、逆にたまに道端に空き缶ひとつ転がっていたりするとモヤっとしませんか?

 

私はそういうのを見ると「えっ? なんで道路に捨てるの?」って思ってしまいます。

 

空き缶に限ったことではなく、時にわけのわからないゴミやレジ袋に入ったもの(たぶんゴミ)が無造作に落ちていたり、その中身が散乱していたり、……果てはあえて置いて行ったとしか考えられないような状況であったり。

 

特に呆れたのは、先日、前を走っていた車の車窓からたばこの吸い殻をポイ捨てした人がいたのです。

未だにそういう人、いるんですね。

 

そういうのって神経を疑います。

 

今どき路上にゴミを捨てる人がいるということに苛立ちや不快感を覚えます。

 

今どきと言いましたが、確かに昔は日本でも衛生面での環境は良いとは言えない時代もありました。


借財写真

 

普通に道端などにもゴミが散らばっていても通常の光景だったかもしれません。

今の時代とはずいぶん違っていたのでしょう。

 

しかしこの現代でそういった状況が全く無くなったわけではありません。

 

最近はボランティアで地域のゴミ拾いをする、団体や個人、そういう方たちも増えています。

散歩ついでに拾ったり、毎日のルーティンにしているという人もいるようです。

 

そんな方々のおかげも大きく影響し、日本の戸外での衛生面における環境は維持され守られています。

 

車で走行していると見かけるゴミ、拾った方がいいなとは思っても場所的に停車できなかったり、後続車がいて自分が止まったら迷惑になるようではそうもできません。

 

ただ、こんなもっともらしいことを言っている私ですが、例えば商業施設などで落ちているゴミを見つけたとして、100%拾うのかというと、恥ずかしながらそんなことはありません。

 

じゃあ、なぜ拾わないんだ? 偉そうなこと言うくせにとなるわけです。

 

たまには拾うこともあります。

それは近くにゴミ箱があった場合。

ゴミ箱が見当たらなかったら拾うのも躊躇してしまいます。

 

それは誤解されるのが嫌だからです。

自分が捨てたゴミだと思われるんじゃないかなんて。

結局は見た目を気にしているということになるかもしれません。

ま、普通自分のゴミを拾うならその前に捨てはしないですが。

 

以前の記事の中に、誤解をされるのが一番嫌いと書いたことがありますが、ホント、誤解されたくないんですよね。

 

そんなことは置いといて、とにかくごみは持ち帰ってほしいものです。

 

知らないうちに落としてしまっていたのなら仕方ないですが、故意に戸外に捨てないで欲しいものです。

ゴミ箱のある場所ならそこに捨ててもらいたいし、そうでなければ持ち帰ってくださいと強く言いたいです。

 

以上

好奇心からの便りでした。

お立ち寄りありがとうございました。

 

こちら↓ちょっと息抜きサブブログ 

Shikanosuke’s blog ボケとツッコミ時々人生考察

sikanosuke.com

 

こちらいずれかもしくはいくらでもクリックしていただけると嬉しいです

好奇心からの便り - にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングでフォロー


人気ブログランキング


全般ランキング