思考
おはようございます。 好奇心からの便りです。 無償の愛という言葉があります。 それをいちばん感じられるのが親が子を思う時だと私は感じています。 あるいはパートナーを思う時。 子どもやパートナーに見返りなど一般的には求めないことだと思うからです。…
こんにちは。 好奇心からの便りです。 文章を書く時に悩む数字。 近年は文章が書かれているものに横書きの様式の割合が多くを占めるようになりました。 そこで悩むのが数字です。 日本人は縦書きの文書であれば数字は漢数字を用いて、横書き文書であれば算用…
こんにちは。 好奇心からの便りです。 どうも私は嫉妬深いのではないかと思っています。 誤解を招くといけないので断っておきますが、異性とかに関することではなく、仕事に関してです。 仕事というのは職場や家庭などでの様々な物事に対して動くべきことに…
こんにちは。 好奇心からの便りです。 SNSでコメント欄にアンチコメントが寄せられていることよくあります。 不可解なのですが、例えば有名人、アーティストさんなどに関する記事にアンチコメントを書いておられる方がいます。 きっとその方はそのアーテ…
こんにちは。 好奇心からの便りです。 5月に突入しましたね。 まさに五月晴れ! 今夜からはちょっと雨降り模様の予報が出ていました。 5月になると自然と一青窈さんの歌「ハナミズキ」が頭の中に聴こえてきます。 通りすがりのあちこちでハナミズキを見かけ…
こんにちは。 好奇心からの便りです。 誰だって自分の身内の悪口やグチを他人から言われると気分悪いわけです。 たとえそれが自分も毛嫌いしている家族のことであっても、血縁関係がある場合は特にモヤっとするのではないでしょうか。 自分が自分の肉親に対…
おはようございます。 好奇心からの便りです。 今日も過ごしやすそうなお天気です。 所によっては暑くなるかもしれませんね。 昨日も良い感じの気候でしたが、で、私は昨日1日何をしたかな??? これといってなんもしなかったなぁ。 ま、そんな日もあります…
こんにちは。 好奇心からの便りです。 いや~またなんですけど、主人の謎な発言。 よくあることなんですけど、それでもやっぱりモヤッとするのです。 前回のその記事 koukishin8.com 今日愚痴りたいのは別のパターンです。 先日私がある出掛けるプランを主人…
※当ブログはアドセンス広告・アフィリエイト広告を掲載しております こんにちは。 好奇心からの便りです。 日本語は繊細だと言われます。 本当にそう思います。 漢字、ひらがな、カタカナ、時にはローマ字、それらを使って文章を綴る。 よほど頭が良いのでし…
こんにちは。 好奇心からの便りです。 日々、時に私たちは大なり小なり悩んだり迷ったりしながら生活しています。 悩めば解決するっていうものならそれでいいのですが、解決しないから悩むわけです。どうしてよいかわからなくて。 ということは、今考えても…
こんにちは。 好奇心からの便りです。 今日4月4日、花冷えというのでしょうか、空気がとても冷たい朝でした。 4月の頭は様々な場面で始まりのときですね。 もしかしてこの時期、一番うれしいのは最高学年になる子どもたちかもしれません。 自分が子どもや学…
こんにちは。 好奇心からの便りです。 少しだけ親しい人にはビジネスに関わるものを勧めるのには抵抗を感じませんか? これも人それぞれで、そういったことに長けている人は、うまい具合に顔を効かせて自分のビジネスチャンスと捉え、成果に結びつけることが…
こんばんは。 好奇心からの便りです。 一般的に果物は甘味と酸味の絶妙な比率が美味しさの決め手みたいな風に思われていますよね? たぶん。 でも、この甘味と酸味のふたつ以外に更にもうふたつあることをお忘れじゃないのかなと私は思うのです。 このふたつ…
こんばんは。 好奇心からの便りです。 書きかけの記事がいくつかありますが、いざそれらを引っ張り出して続きを書こうとしてみるも、どれもこれもいまいちパッとしません。 こんなもの読んだところで、何も響かないだろうなと感じてしまいます。 時間が経て…
こんにちは。 好奇心からの便りです。 わが家の主人が今からジャガイモの種イモを畑に植えるそうです。 そう宣言されると……なんだかなぁ、お手伝いしなきゃ悪い気がして。。。 しゃーないです、ちょっくら手伝ってきます。 でも、お外は薄日は射してきたけど…
こんにちは。 好奇心からの便りです。 手の平を広げて時間を数えようとする。 指が5本あった場合、親指から人差し指に移る時間を1秒とすると、人差し指に渡った時点で1秒になる……物理的に。 であれば、さいごの小指に移った時は4秒経過ということになる。 片…
こんばんは。 好奇心からの便りです。 言い訳をすると嫌がられますね。 私はたぶん結構言い訳をするタイプだと思います。 「言い訳はいいからっ!」などと人から言われて凹んだりする人がいると思います。 でも、言い訳には2種類のタイプがあると思います。 …
こんにちは。 好奇心からの便りです。 三学期は信じられないくらいの速さで時間が過ぎていきます。 車を走らせていたら、にこやかに話しながら下校していく小学生二人を見かけました。 「学校時代、三学期ってなんか気が楽だったような気がするな」 そんなこ…
こんにちは。 好奇心からの便りです。 いろいろな方のブログを拝見していると、それぞれの方の日常が垣間見えたりします。 日々を有意義に過ごしていらっしゃる方、仕事に情熱を向けていらっしゃる方、家族や周囲の人に心を配っていらっしゃる方、辛いことを…
こんばんは。 好奇心からの便りです。 3月も早、中盤にさしかかろうとしています。 卒業や移動で別れのシーズン、慌ただしい日々を送っている方も多いと思います。 私は3月は嫌いではありません。 冬から春に向かう準備期間。 別れのシーズンではあるけれど…
こんにちは。 好奇心からの便りです。 今日はこども染みた疑問をひとつ。 こればっかりはどうしても答えが見つからない。 たとえば小学生に聞かれても絶対答えられない、答えられる人はきっといない。 私だけでなく隣近所のおじさんおばさんも、大学の教授も…
こんにちは。 好奇心からの便りです。 今回はちょっと趣向を変えてサブブログ「Shikanosuke´s blog ボケとツッコミ時々人生考察」とのコラボ、間違い、サブブログ最新記事へのアンサー記事になります。 サブブログで鹿之助さんたち(?)が好き勝手なことを…
こんばんは。 精神的なことなどに対し、他者に慰めや思い、考えなどを言葉にして伝えても、上手く伝わっていなかったりするとモヤっとしますよね。 でもそんなに簡単にこちらの意図が伝わること、ないです。 自分以外の人に何かをわかってもらおうというのは…
こんにちは。 好奇心からの便りです。 日々接する人の心の中を勝手に想像して妄想して勝手に落ち込むことってありませんか? 私たちはつい、他人の感情を勝手に想像する癖があったりします。 全く空気が読めないのは、それはそれでいかがなものかとは思いま…
こんにちは。 好奇心からの便りです。 主人とテレビを観ていてちょくちょく思うこと。 たとえばクイズや推理の場面。 私が確信を持って 「これ○○だ」と答えるとそれを聞いていた主人 「これ○○だと思う、たぶん」って私が言ったことと同じことを言うんですよ…
こんにちは。 好奇心からの便りです。 テレビなどで大食いを競うようなバラエティー番組をたまに観ます。 あれを観ているとスカッとするんですよね。 バクバク食べる人、好きです。 ただ、品のない食べ方はちょっと引いてしまいます。 まるで2~3日まともに…
こんにちは。 好奇心からの便りです。 ご訪問いただきありがとうございます。 今日は天皇陛下のお誕生日ですね。 古い話ですが、亡父はちょうど今日、2月23日が誕生日でした。 父は生前(若いころ)、当時(昭和天皇の時代)浩宮様であった今上天皇と同じ誕…
こんにちは。 好奇心からの便りです。 今日2月22日は「竹島の日」です。 「竹島の日」なんて知らない方の方が圧倒的に多いと思います。 竹島というのは島根県の隠岐諸島から北西160㎞弱のところにある日本海に浮かぶ、とても小さな無人島です。 2つの島とさ…
こんにちは。 好奇心からの便りです。 この頃ちょくちょく耳にするのが、前世の記憶がある人がいるとか、生まれる前にどの人(親)のもとに行こうか(生まれようか)選んでこの世に生を受けたことを記憶している人がいるという話。 信じる人もいればそんなこ…
あれもしなければ、これもしなければ、などと思うと気ぜわしくなって頭がとっ散らかって混乱してしまいます。 こんにちは。 好奇心からの便りです。 私の好きな言葉 「頭がとっ散らかって」 これさえ言っておけば、なんか不都合な場面の立場から逃れられる言…