好奇心からの便り

好奇心旺盛に神々の出雲の国周辺や、日常の気になる情報をお届けします。

言葉

嫌いな人の記事あえて視聴してアンチコメントなぜ?

こんにちは。 好奇心からの便りです。 SNSでコメント欄にアンチコメントが寄せられていることよくあります。 不可解なのですが、例えば有名人、アーティストさんなどに関する記事にアンチコメントを書いておられる方がいます。 きっとその方はそのアーテ…

 「女子力」という言葉、もはや必要ないんじゃない?

こんにちは。 好奇心からの便りです。 新年度の4月も早や半月が経ちました。 新生活をスタートされた皆さんの中には、親元を離れ、はじめてひとり暮らしを経験することになったという方もたくさんいらっしゃることでしょう。 料理なんかしたことないよと、自…

繊細な日本語文字使い分けの奥深さ

※当ブログはアドセンス広告・アフィリエイト広告を掲載しております こんにちは。 好奇心からの便りです。 日本語は繊細だと言われます。 本当にそう思います。 漢字、ひらがな、カタカナ、時にはローマ字、それらを使って文章を綴る。 よほど頭が良いのでし…

果物の美味しさを表現するには甘味と酸味だけでは足りない

こんばんは。 好奇心からの便りです。 一般的に果物は甘味と酸味の絶妙な比率が美味しさの決め手みたいな風に思われていますよね? たぶん。 でも、この甘味と酸味のふたつ以外に更にもうふたつあることをお忘れじゃないのかなと私は思うのです。 このふたつ…

記事ネタ探しの迷子 書けない時の悪あがきは暖かい時期の鍋料理

こんばんは。 好奇心からの便りです。 書きかけの記事がいくつかありますが、いざそれらを引っ張り出して続きを書こうとしてみるも、どれもこれもいまいちパッとしません。 こんなもの読んだところで、何も響かないだろうなと感じてしまいます。 時間が経て…

あえて伝えない 伝えたい言葉が見つからない

こんにちは。 好奇心からの便りです。 いろいろな方のブログを拝見していると、それぞれの方の日常が垣間見えたりします。 日々を有意義に過ごしていらっしゃる方、仕事に情熱を向けていらっしゃる方、家族や周囲の人に心を配っていらっしゃる方、辛いことを…

出雲弁ミニ講座「おべた」

こんばんは。 好奇心からの便りです。 第三弾出雲弁ミニ講座。 早速いきましょう。 今日の出雲弁は 「おべた」です。 「おべた」というのは単純に「驚いた」「ビックリした」という意味になります。 「驚いた」という意味の言葉が何がどうなって「おべた」と…

出雲弁ミニ講座「くたーべてねんたがさばったわ」今日はこれだけ

こんばんは。 好奇心からの便りです……が、今日はもう睡魔が襲って負けそうです。 なのでミニ出雲弁講座第二弾ということですが更に簡潔にお届けしたいと思います。 早速いきましょう。 きょうの出雲弁の言葉は 「くたーべてねんたがさばったわ」 訳します。 …

お気に入りの言葉は都合の良い言い逃れ「とっ散らかって」

あれもしなければ、これもしなければ、などと思うと気ぜわしくなって頭がとっ散らかって混乱してしまいます。 こんにちは。 好奇心からの便りです。 私の好きな言葉 「頭がとっ散らかって」 これさえ言っておけば、なんか不都合な場面の立場から逃れられる言…

今朝の言葉 「有言実行と無言実行」

お早うございます。 ご訪問いただきありがとうございます。 自分から言ったことをちゃんとやり遂げることは難しいこともあります。 今朝の言葉 『有言実行と無言実行』 中学の頃、生徒がそれぞれ好きな言葉を短冊状の大きめの紙に書き、教室の壁に貼られたこ…

出雲弁ミニ講座 「ただも」「べったぁ」

こんにちは。 好奇心からの便りです。 突然ですが、出雲弁ミニ講座です。 思いつきですので、今回限りになるかもしれないし、あと数回やっちゃうかもしれません。 今回は 『ただも』と『べったぁ』です。 ただも・べったぁ……分かりますか? 分からないですよ…

今朝の言葉 「だから?」

お早うございます。 ご訪問いただきありがとうございます。 1月19日に投稿した 「今朝の言葉『それで?』」 の記事に付け足したいと思います。 koukishin8.com 今朝の言葉 『だから?』 「それが?」とか、「なにが?」とか、「なんで?」など。 逆にこれ言…

今朝の言葉 「それで?」

お早うございます。 ご訪問いただきありがとうございます。 世の中にはつまらないことでうっぷんを晴らそうとする人がいます。 ストレスを弱い立場の人に発散したり。 それは、聞かされている自分に遠回しに向けられている言葉だったりすることもあります。 …

今日の言葉「ネガティブな思いは吐き出していい」mika宇宙channelより

こんにちは。 好奇心からの便りです。 ご訪問いただきありがとうございます。 先日YouTubeの動画で目に止まったものがありました。 「#mika宇宙channel」です。 その中で、この動画を配信されているmikaさんが伝えられていた内容は 「ネガティブな言葉を発し…

今朝の言葉 「好きなことやりなさい。それが一番の親孝行」

お早うございます。 ご訪問いただきありがとうございます。 昨夜、昔の映画がテレビで放映されていました。 その中で、50歳を前にした息子が 「親孝行っぽいところを見せておこうかなと思って」 という感じのことを母親に言ったのです。 すると母親が、息子…

今朝の言葉 「真逆でも、それを真実だと受け入れてしまうマジック」

お早うございます。 ご訪問いただきありがとうございます。 昨日の「今朝の言葉」に、もうひと言添えたいと思います。 今朝の言葉 『真逆でも、それを真実だと受け入れてしまうマジック』 昨日「少しでも当てはまると、自分のことだと錯覚する」という記事を…

今朝の言葉 「少しでも当てはまると、自分のことだと錯覚する」

お早うございます。 ご訪問いただきありがとうございます。 突然ですが、占いは好きですか? 本格的なものから軽いノリの遊び感覚、ゲーム感覚のようなものまでさまざまあります。 対象物の条件がおおざっぱで、それに該当する人が山ほどいるということもあ…

今朝の言葉 「川のせせらぎを聴く 風の匂いを……」

お早うございます。 ご訪問いただきありがとうございます。 まだ外は暗い2025年の元旦の朝です。 人間らしさを問いかけてみる、人間らしさに立ち戻ってみる、そういうことが必要な時代になってきたかもしれません。 今朝の言葉 『川のせせらぎを聴く 風の匂…

今朝の言葉 「薔薇の木に薔薇の花咲く なにごとの不思議なけれど」

お早うございます。 ご訪問いただきありがとうございます。 以前記事にしたことがあったかもしれませんが、数年前、雪原に紅梅の古木があり、雪をかぶった梅の花が静かに咲いていました。 それを見たとき、この冷たい雪の中でも健気に咲いている紅梅の姿に、…

今朝の言葉 「人を見たら泥棒と思え or 渡る世間に鬼は無し」

お早うございます。 ご訪問いただきありがとうございます。 朝から物騒なワードで気が滅入りましたらすみません。 昔「渡る世間は鬼ばかり」というテレビドラマがヒットし話題になっていました。 この言葉が本来の「渡る世間に鬼は無し」であることを忘れた…

今朝の言葉はお休みします……あ、でも……

お早うございます。 好奇心からの便りです。 ご訪問いただきありがとうございます。 「今朝の言葉」書きかけていたんですが、どうにも言いたいことの趣旨がズレていくようで。 頭が回転しない。 まとまらない。 とっちらかっている。 言いたかったことがずる…

今朝の言葉 「自分を信じるってどういうこと???」結論が出ない今朝の言葉

お早うございます。 ご訪問いただきありがとうございます。 人に励まされたり、励ましたりする時 「自分を信じる」 「自分を信じろ」 こんな言葉、使われることがあります。 ときには自分自身に言い聞かせたり(自分に言い聞かす人、居るのかな?) でも、そ…

今朝の言葉 「足元の水溜まりを気にするか、その道の先を見るか」

お早うございます。 ご訪問いただきありがとうございます。 前に向かって歩もうとするとき、人には2種類のタイプがあるように思います。 今朝の言葉 『足元の水溜まりを気にするか、その道の先を見るか』 足元の水溜まりにばかり気を取られ上手く前に進めな…

今朝の言葉 「疎遠でも誕生日にメッセージをくれる人は……」

お早うございます。 ご訪問いただきありがとうございます。 近年、年賀状を送ることを控えるようになった人が増えてきましたね。 「だってぇ~、SNSで《あけおめ》伝えられるし~ィ♪」みたいな? そういうご時世ですものね。 ところで誕生日に「おめでと…

今朝の言葉 「結局つまるところ、安心を得たいんだ」

お早うございます。 ご訪問いただきありがとうございます。 人にはそれぞれいろいろな願望や欲望があります。 仕事運や経済的なもの、愛情、家庭環境、人間関係などなど多岐に渡ります。 けれどもそれらを突き詰めていくとどうでしょう? もしかしたら「安心…

今朝の言葉 「価値観、違うもんねと開き直る」

お早うございます。 ご訪問いただきありがとうございます。 意見のくい違いが起こるのは相手との価値観に相違があるわけで。 相手の思考に疑問やイラっとしたりするのもやっぱり価値観の違いが生じている場合があるのだと思います。 今朝の言葉 『「価値観、…

今朝の言葉 「今日一日だけ……を決めてみよう」

お早うございます。 ご訪問いただきありがとうございます。 師走も半ばを過ぎいよいよ年越しが迫ってきました。 心配事を残したまま持ち越したくはないですね。 今朝の言葉 『今日一日だけ……を決めてみよう』 私たちはつい心配事や不安、気の滅入ることに意…

今朝の言葉 「出る 出す が先 」

お早うございます。 ご訪問いただきありがとうございます。 産声を上げるというのは声を出すということ。 息を引き取るというのは息を吸い込むということ。 呼吸は吐いてそして吸う……つまり出して入れるということ。 今朝の言葉 『出る 出す が先』 よく言わ…

今朝の言葉 「時にはぼ~っとしてみる」

お早うございます。 ご訪問いただきありがとうございます。 昔職場で、嘱託職員の方がお客様待ちの隙間時間にじ~っと一点を見つめ、物思いに耽っておられるような様子をしょっちゅう見かけました。 あるときその方に尋ねたのです。 「何を考えているんです…

今朝の言葉はお休みします

お早うございます。 ほんのちょっと雪が降りました。 今日、12月14日は赤穂浪士討ち入りの日。 もっとも旧暦の12月14日ではないので、実際の討ち入りの日ではないですが、太陽暦のこの日って雪が降ることが多いです、私の記憶では。 今朝の言葉は今日は…