好奇心からの便り

好奇心旺盛に神々の出雲の国周辺や、日常の気になる情報をお届けします。

あるあるだけど 本は人前で読むと恥ずかしいはなし

お久しぶりです。 好奇心からの便りです。 先日車のオイル交換に行き、持参した単行本を読みながら作業が終わるのを待つことにしたのですが……。 やっぱりああいうところ、自分以外の人間のいるところで本は読むものではないですね。 特に笑えるものとか、感…

後々まで覚えている、顔の記憶力のすごい人

、お題「出会ったすごい人」 おはようございます。 好奇心からの便りです。 以前同じ職場にいたYさん。 Yさんのすごいところは力持ちであること。 会議室なんかにある長机、働き盛りの体格の良い男性の上司が 「そっち持ってくれませんか」 と言って2人掛…

無償の愛

おはようございます。 好奇心からの便りです。 無償の愛という言葉があります。 それをいちばん感じられるのが親が子を思う時だと私は感じています。 あるいはパートナーを思う時。 子どもやパートナーに見返りなど一般的には求めないことだと思うからです。…

5月の庭 牡丹満開 みかんの花も

おはようございます。 好奇心からの便りです。 今日も暑くなるのでしょうか。 これから先、憂鬱ですね。 汗は出るし、虫は出るし、足は臭くなるし???(◎_◎;) 先日の牡丹が満開になりました。 この間こんな感じだったのが こうなりました。 もう一種類の方…

四つ葉のクローバー 見っけ!

おはようございます。 好奇心からの便りです。 何日待っても蕾からいっこうに開く気配がなかった牡丹でしたが、先日のあったかな日、突然複数の花が一斉に咲いているのを発見! 前日見たときは全くその気がないのを装っていたくせに。 こんなに可憐にあっと…

ネクタイに思う

この記事はプロモーションが含まれています こんにちは。 好奇心からの便りです。 来月は父の日がやってきますね。 お父さんという言葉から連想することって何ですか? 私は、ネクタイと広辞苑です。 広辞苑って変ですか?(笑) 私の父は常に広辞苑を脇に置…

最新テクノロジーと自然のはざまで 生きづらいグレーゾーンの人々

こんにちは。 好奇心からの便りです。 スーパーコンピューターとかAIとか、そんな最先端のテクノロジーが日々進歩する中で、それらを活用し、より便利な暮らし方を追い求める人は当然多くいます。 一方で、それとは対照的に自然の中での昔ながらの自給自足…

睡眠中の唸り声 カタスレニア 本人より周囲にストレスが生まれる

こんにちは。 好奇心からの便りです。 同じ部屋で眠っている人がうなされていることありませんか? 何か悪い夢でも見ているのかと気になりますが、これが再三だと、そう毎回悪い夢ばかり見るのだろうかと不思議になります。 本人に聞いてみると、別に悪い夢…

数字の書き方に悩む

こんにちは。 好奇心からの便りです。 文章を書く時に悩む数字。 近年は文章が書かれているものに横書きの様式の割合が多くを占めるようになりました。 そこで悩むのが数字です。 日本人は縦書きの文書であれば数字は漢数字を用いて、横書き文書であれば算用…

片方だけ落ちている道端の靴……謎

こんばんは。 好奇心からの便りです。 車を運転していて時々、「ん?」と思うことがあります。 道路脇に靴が片方落ちている。 置いてある? 捨ててある??? まさか。 あれって、なんで? って思います。 走行している車の中から落ちたはずもなく、まさかポ…

音信不通の人との突然の再会

こんにちは。 好奇心からの便りです。 ゴールデンウィークを利用して、昨日我が家に突然の思いもかけない来訪者がありました。 それは夫の古い友人で四十数年ぶりの再会。 彼と夫は中学生のころからの付き合いで、また成人になってからもよく一緒に遊んだり…

仕事できる人への嫉妬の根本は承認欲求

こんにちは。 好奇心からの便りです。 どうも私は嫉妬深いのではないかと思っています。 誤解を招くといけないので断っておきますが、異性とかに関することではなく、仕事に関してです。 仕事というのは職場や家庭などでの様々な物事に対して動くべきことに…

嫌いな人の記事あえて視聴してアンチコメントなぜ?

こんにちは。 好奇心からの便りです。 SNSでコメント欄にアンチコメントが寄せられていることよくあります。 不可解なのですが、例えば有名人、アーティストさんなどに関する記事にアンチコメントを書いておられる方がいます。 きっとその方はそのアーテ…

気遣いとおせっかいの境界

こんにちは。 好奇心からの便りです。 5月に突入しましたね。 まさに五月晴れ! 今夜からはちょっと雨降り模様の予報が出ていました。 5月になると自然と一青窈さんの歌「ハナミズキ」が頭の中に聴こえてきます。 通りすがりのあちこちでハナミズキを見かけ…

高齢化社会なものですから

こんばんは。 好奇心からの便りです。 昨日ね、記事を更新しなかったので今日はしなくちゃと思い……思ったはいいけれど、さて、何を喋ろうかと。 少しお出かけをして帰ってきたら、ご近所の高齢者ご夫婦がお住いのお宅にご不幸があったみたいで、葬儀の車が止…

たとえ身内でも口にすべきことではないこと

こんにちは。 好奇心からの便りです。 誰だって自分の身内の悪口やグチを他人から言われると気分悪いわけです。 たとえそれが自分も毛嫌いしている家族のことであっても、血縁関係がある場合は特にモヤっとするのではないでしょうか。 自分が自分の肉親に対…

ハシビロコウとおじさんの動かない話

こんにちは。 好奇心からの便りです。 近所に住む友人からLINEがきました。 「道端でハシビロコウ発見!」 「⁉」 驚くしかない。 ただ、友人はチョット勘違いしてハシビロコウの中の一文字が違っていたので正確にはハシビロコウとは書いてありませんでした。…

旬 初物筍頂きした

こんばんは。 好奇心からの便りです。 毎年ご近所から筍を頂くのですが、今年も昨日初物の筍を頂きました。 そこの奥様の実家が筍の産地で、筍を出荷されている農家さんです。 ご実家から届いたという筍をおすそ分けしてくださいました。 出荷されていたり、…

人生の迷子 助けを求めたかったのか、話を聞いてほしかったのか

こんにちは。 好奇心からの便りです。 二十歳前後の通りすがりの見知らぬ女性とお話をする機会があり、彼女はこちらから聞いたわけでもないのに身の上話をし始めました。 見かけは自由奔放な感じで個性を主張するような若者らしい装いの人でした。 しかし話…

やる気出なくてもまいっか 深呼吸でもしてみましょう

おはようございます。 好奇心からの便りです。 今日も過ごしやすそうなお天気です。 所によっては暑くなるかもしれませんね。 昨日も良い感じの気候でしたが、で、私は昨日1日何をしたかな??? これといってなんもしなかったなぁ。 ま、そんな日もあります…

白藤が咲きました 香りに誘われクマバチがやってくる季節になります

こんばんは。 好奇心からの便りです。 わが家には二度咲きする白藤があります。 昨日今日と気温が30℃近くまで上がったせいか、藤の花が一気に咲きました。 これが一回散って暫くしたら2度目の開花をします。 サービス精神おおせいなのでしょうか(^^;) もう少…

ツバメの飛来幸福のシンボル  今年もわが家にもやってきたけれど

※当ブログはアドセンス広告・アフィリエイト広告を掲載しております こんばんは。 好奇心からの便りです。 今日は夏日の暑さでしたね。 先日辺りからツバメがやってくるようになりました。 毎年のことながら車庫の扉を開けておくとツバメのにぎやかな声。 慌…

雑草か雑草でないか……人間の勝手な都合と解釈

こんにちは。 好奇心からの便りです。 人間ってつくづく勝手なものだなと思います。 もちろん人にも依るのでしょうけれど。 春が来て庭の草が気になりだしたので時々草抜きをするのですが……。 なんですかねぇ、冬の終わりごろは小さな草の若葉を見つけると「…

夜明け前の月

おはようございます。 好奇心からの便りです。 今日の天気予報では私の住む地域は最高気温が27℃まで上がるのだとか。 同じように日本各地で最高気温が高くなるという予報です。 朝はまだまだ冷え込んでいたので暖房を入れました。 今朝夜明け前の月です。 満…

 「女子力」という言葉、もはや必要ないんじゃない?

こんにちは。 好奇心からの便りです。 新年度の4月も早や半月が経ちました。 新生活をスタートされた皆さんの中には、親元を離れ、はじめてひとり暮らしを経験することになったという方もたくさんいらっしゃることでしょう。 料理なんかしたことないよと、自…

樹齢1,000年 醍醐桜、散り際

こんにちは。 好奇心からの便りです。 岡山県真庭市に樹齢1,000年といわれる桜があります。 それが「醍醐(だいご)桜」です。 樹高18m・幹回り7m・根本周辺9.2m・枝張り東西南北20m 種類 アズマヒガン(ヒガンザクラの一種) 後醍醐天皇が隠岐に配流さ…

花桃満開そして

こんにちは。 好奇心からの便りです。 満開になった我が家の幼い花桃。 綺麗に咲きました。 去年植えた苗木だったけれど、ちゃんと今年も花をたくさん付けてくれました。 翌日、強風と雷雨、ほんの少しだけど雹も降ったけれどまだ持ちこたえた姿がこちら。 …

人生100年時代 健康長寿でないとダメな話し

こんにちは。 好奇心からの便りです。 今人生100年時代なんだそうで。 ひと昔前に比べたら長寿になったことはもちろん、み~んな若々しいです。 昔だったら60代なんて初老の域ですもんね。 しかし現代の60代、もしくは70代はまだまだ働くことが出来たり、ど…

第2弾 その発言、やっぱり謎なんですけど

こんにちは。 好奇心からの便りです。 いや~またなんですけど、主人の謎な発言。 よくあることなんですけど、それでもやっぱりモヤッとするのです。 前回のその記事 koukishin8.com 今日愚痴りたいのは別のパターンです。 先日私がある出掛けるプランを主人…

繊細な日本語文字使い分けの奥深さ

※当ブログはアドセンス広告・アフィリエイト広告を掲載しております こんにちは。 好奇心からの便りです。 日本語は繊細だと言われます。 本当にそう思います。 漢字、ひらがな、カタカナ、時にはローマ字、それらを使って文章を綴る。 よほど頭が良いのでし…