好奇心からの便り

好奇心旺盛に神々の出雲の国周辺や、日常の気になる情報をお届けします。

作品が勝手に降ってくるってナンなん? 瞑想とやらも良い⁈

朝から幾度かパソコンに向かってみても(そうやって何週間経ったことやら)ブログネタが天からなど降ってこない。

 

当然です、そう簡単には降ってきません。

いつものことです、私の場合。

 

 

こんにちは。

好奇心からの便りです。

考えれば考えるほど浮かばないものですね。

などと言いながらも、こうしてやみくもに文字を連ねている( ;∀;)

誤魔化しです、これは。

 

唐突ですが、みなさん、瞑想という言葉を聞かれたことがあると思いますが、この言葉からどんなことを連想されるのでしょうか?

 

私は一年ちょっとくらい前までは瞑想についてはさっぱり興味がなかったので、正しい意味すらよく分かりませんでした。

 

何か異世界に引きづりこまれた人たちが行っている怪しい修行のようなもののように感じ、一歩足を踏み入れれば周囲から危ない人間に見られるのでは?

心を患っていると思われるのでは?

などと変な憶測をしていました。

 

なので今、この瞑想というものを正しく知らない人にこのテーマを発したら「こいつはヤバいやつ」とドン引きされそうで怖いです。

 

ですが、最近分かった事は、瞑想ってそんな怪しいものでもなければ、怖いものでもないようだということです。

むしろ全人類やってみればよいくらいのことを説いている人すらいるということ。

 

いろんな世界で活躍されている方々や、偉人や天才などと言われたりする人たちは瞑想をしている人が多いと聞きました。

彼らは普段から瞑想を当たり前のようにやっておられたのです。

 

そういう方たちはふとしたとき、天から作品なり言葉なり、アイディアなどが降りてきたとか、勝手に降ってきたという言い方をされることがあります。

 

うらやましい限りです。

 

では、その瞑想ですが、そもそも瞑想とは何ぞや? というところですが、もちろんご存じの方も多くいらっしゃると思います。

 

一般的には、何も考えず無心になることであったり、心静かにただひとつのことに集中する、あるいは祈る、などして心の充足を得るというようなことのようです。

 

で、それで何をどう得られるのかという所は様々あるようですが、要は余計なことを考えないで無になるというところから、リラックス状態になり、頭の中の雑多な思考から解放され、心が穏やかになるというもの。

心身をリラックスさせるための歴史のある心身療法なのだそうです。

 

さて、その瞑想のやり方には色々な方法があるようで、目的によって使い分けるということもあるようです。

 

その中には、変な気構えや準備などほとんど不要で、簡単で気楽にできるものもあるそうです。

 

瞑想は呼吸が大切とよく言われます。

呼吸を意識しながら……というか呼吸だけを意識するやり方が一番わかりやすいかもしれません。

 

キチンと深く呼吸をするのであれば姿勢は正しくした方が良いようです。

背筋をピンと伸ばす、こうすることで深く息を吸い込んだり吐くことができるからなんだそうです。

 

この記事の↑に載せた写真、瞑想時の代表的なスタイルみたいに感じますが、もちろん別にあそこまで徹底する必要はなさそうです。

 

滝の前であぐらを組んでって……かなりの勇気が……(^^;)

現実的ではないですね、一般人には。

(本気で取り組む方も必ず滝の前で行われるわけではありませんが)

 

 

楽な姿勢でいいですよ、というやり方もあるようです。

リラックスするためには楽な姿勢がその効果を高めることなのだと思います。

 

結局は瞑想って余計な思考を一旦手放すことなんでしょうね。

何時間もしなさいとかというわけではなく、少しの時間でもよいからやらないよりやった方が良いという感じです。

 

さて、この瞑想といろいろな作家や芸術家たちが言う「作品が勝手に降りてくる」との関連性。

それは私にはわかりませんが、瞑想で雑多な思考が頭の中から消え、まっさらになることが影響しているということなのでしょうか。

 

ふ~~~む、ならば試してみる価値ありそうですね。

ブログネタがふと天から降りて来るやもしれません。

 

先日私のブログを覗いてくれた友がブログ更新の間隔についてチラッと言ってくれたことに対し、私は

「ネタが天から降ってくれば書けるけど、いくら土を掘り起こしてもナンも発掘できない時もあって」

というようなことを冗談で返しましたが……。

 

いえ、いえ、そんな天から降ってくるなんてことありません。

天から降ってくるなんてこと、私にはおそらくないことでしょう。

そこまで成せるに値する聖人のような人間ではないですもの。

 

でもそれほどの者になってみたいものです。

 

偉人や達人、天才といわれるような人、そんな人たちがやっている瞑想。

それで偉業を成し遂げた、素晴らしい作品を世に残した、それは天から降ってきたのでしょうか。

 

入浴中にボーっとしていたらとか、良いアイデアが浮かばず気晴らしに散歩していたらとか、そんな時に閃きが降ってきたなんていう人、結構いますよね。

それも瞑想状態に近いのかもしれません。

 

必死になって頭で考えている時より、むしろ忘れてボーっとしている時の方が閃きやすかったりするということだと思います。

 

作品が勝手に降ってくる、それって憧れです。

ボーっとしていて得るものがあれば最高ですね♪

 

以上

普段ボーっとしている割になにも降ってこない好奇心からの便りでした。

お立ち寄りよりいただき、感謝いたします。

 

koukishin8.com

 

こちら↓ちょっと息抜きサブブログ 

Shikanosuke’s blog ボケとツッコミ時々人生考察


人気ブログランキング


全般ランキング

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村