好奇心からの便り

好奇心旺盛に神々の出雲の国周辺や、日常の気になる情報をお届けします。

出雲「稲佐の浜」 たった1個のハート形の敷石 あなたは見つけられる?

こんにちは。

好奇心からの便りです。

 

出雲大社をご存じの方は多いと思いますが、出雲大社にお参りに行く前に稲佐の浜に行ったよという方、いらっしゃいますか?

稲佐の浜 弁天島(とよたまひこが祀られています)
 

稲佐の浜で掬い取った砂を出雲大社の曽我之社(そがのやしろ)にお納めし、そこのお砂と交換して持ち帰るために稲佐の浜に立ち寄る方が結構いらっしゃいます。

 

その稲佐の浜、しばらくの間海岸工事が行われていました。

現在ではだいぶ整備されましたが、まだ完成には至らないようです。

 

今回の整備で海岸の砂地に降りる所はアトランダムに敷石が埋め込まれ、全体が波型の緩やかな石段になりました。

 

段数はわずかですが、横幅(距離)は500m~600m位? もっとあるかな、ないかな? そんな感じです。

 



この写真の中になんと……♡

 

ほんとうに様々な形の石が埋め込まれています。

 

実は、この膨大な石の中に、とても形の整ったハート形の石がひとつだけ埋め込まれています。

形がきれいすぎるのでおそらく敢えてハート形に加工されたものだと思います。

 

それがの写真です。

わかりましたよね?

 

ここの石段に並べられている石の中では大きい方ではありません。

しかも1個だけ、1個しかないのです。

 

ここにハート形の石が組み込まれているということを知っている人は少ないと思います。

 

以前訪れたとき偶然見つけました、と言いたいところですが、たまたまそこにおられた工事のおじさんと目が合い、モノ言いたそうにしておられ、挨拶を交わした流れでこっそり教えて下さいました。

「この辺にハート形の石があるよ」って

で、見つけました。

 

今回久しぶりに訪れ、あのときスマホに収めた1枚の写真を手掛かりに探しました。

海岸でしかも毎日多くの人が砂浜に行き来するので、当然石段には砂が積もったりしています。

人目をはばからず、いくつもの石の砂を振り払いながらやっと探し当て、再会することができました(あ、あのおじさんにじゃなくてハート形の石にです、もちろん)

 

私はスマホに残した写真もあったから何とか見つけ出すことができましたが、何のヒントも得ず、この中でたったひとつのハート形の石を探し当てろと言われたら、かなり難題です。

ですが、それもまた楽しからずや。ワクワクですよ♪

 

果たしてあなたは見つけられるかな?

 

お近くに来られた際にはぜひ、ゲーム感覚でハート形の石探しに挑戦してみてください。

 

……ただし、見つけたからといって何かいいことがあるのかないのかは私の知ったこっちゃないですけどね(^^;)

 

 

以上、好奇心からの便りでした。

ご訪問ありがとうございました。

 

あなたに神々の国出雲のパワーが届きますように。

 

koukishin8.com

 

 

こちら↓ちょっと息抜きサブブログ 

Shikanosuke’s blog ボケとツッコミ時々人生考察

 


人気ブログランキング


全般ランキング