好奇心からの便り

好奇心旺盛に神々の出雲の国周辺や、日常の気になる情報をお届けします。

今朝の言葉 「こっちでいい、こっちがいい」大きな違い

お早うございます。

ご訪問いただきありがとうございます。

 

年越しに向かって年末商戦真っただ中です。

 

買い物をするときつい、安価な方を選ぶことありますね。

「こっちの方が安いから」

その理由で物を選ぶ。

 

その時の気持ちはどうですか?

 

 

 

今朝の言葉

 

『こっちでいい、こっちがいい』大きな違い

 

「こっちで良い」と「こっちが良い」では違いがありますね。

妥協して買うか、満足して買うか。

 

安くてもそっちの方が本当に欲しいものであるならそれでよいです。

 

でも、ただ安いからという理由だけなら、そして本当はもうひとつの高い方が欲しいけど……だとしたら。

 

それだとなんかモヤモヤするのであれば選択を間違っています。

(現実問題としてそれを選ばざるを得ないという場合も当然ありますが)

 

買い物に限らず、物事を決めるとき、選ぶとき

「私にはこの程度がふさわしい」

そう無意識で決めつけていたりします。

 

本当は自分が心の底で望んでいるものの方を手にしたいのに、不本意な方をしかたなく諦めで選ぶ。

それって気分(波動)を落としてしまうのです。

 

それがループになってなかなか理想の現実がやってこなかったりするそうです。

 

自分が本当に望んだ方を選んでいけばその満足感、高揚感でエネルギーが上がり、少しづつ他の状況も望ましい方向へと変化していくと言われます。

 

ちいさなことからでよいので、本当に望む方を選ぶ癖をつけていくようにしていきたいものです。

 

 

「自分にはこの程度」と、勝手に低く決めつけず、心地よい方を選ぶことによって流れが変わっていくのだとしたら、そっちを選びませんか?

 

 

ではまた。

好奇心からの朝の便りでした。

みなさま、どうぞ良い一日を。

 

こちら↓ちょっと息抜きサブブログ 

Shikanosuke’s blog ボケとツッコミ時々人生考察

 

こちらをクリックしていただけると嬉しいです


人気ブログランキング

人気ブログランキングでフォロー


全般ランキング

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村

好奇心からの便り - にほんブログ村