人生
お早うございます。 ご訪問いただきありがとうございます。 ただ陽が沈みまた陽が昇る。 ただそれだけなのに普段と違う今日から明日。 何がどう変わるわけでもなく、2024年が2025年に変わるだけです。 今日まで背負ってきてしまった不要なもの、気が付けばど…
お早うございます。 ご訪問いただきありがとうございます。 数年ぶりに会った従妹がかなり疲れていました。 嫁いで実家を離れてからおそらく30年以上は経っています。 彼女は色々あった実家のことでひとり奮闘していました。 数年前に実家の跡継ぎであった弟…
お早うございます。 ご訪問いただきありがとうございます。 なんでもそうなんですが、物事って見る角度によって全く見え方が変わってきますよね。 物質的なものに限らず、考え方なんかもそうです。 Photo by koukishin 物事の受け止め方、感じ方、それによっ…
お早うございます。 ご訪問いただきありがとうございます。 前に向かって歩もうとするとき、人には2種類のタイプがあるように思います。 今朝の言葉 『足元の水溜まりを気にするか、その道の先を見るか』 足元の水溜まりにばかり気を取られ上手く前に進めな…
お早うございます。 ご訪問いただきありがとうございます。 人にはそれぞれいろいろな願望や欲望があります。 仕事運や経済的なもの、愛情、家庭環境、人間関係などなど多岐に渡ります。 けれどもそれらを突き詰めていくとどうでしょう? もしかしたら「安心…
お早うございます。 ご訪問いただきありがとうございます。 師走も半ばを過ぎいよいよ年越しが迫ってきました。 心配事を残したまま持ち越したくはないですね。 今朝の言葉 『今日一日だけ……を決めてみよう』 私たちはつい心配事や不安、気の滅入ることに意…
お早うございます。 ご訪問いただきありがとうございます。 産声を上げるというのは声を出すということ。 息を引き取るというのは息を吸い込むということ。 呼吸は吐いてそして吸う……つまり出して入れるということ。 今朝の言葉 『出る 出す が先』 よく言わ…
お早うございます。 ご訪問いただきありがとうございます。 昔職場で、嘱託職員の方がお客様待ちの隙間時間にじ~っと一点を見つめ、物思いに耽っておられるような様子をしょっちゅう見かけました。 あるときその方に尋ねたのです。 「何を考えているんです…
お早うございます。 ご訪問いただきありがとうございます。 隣県にあるシンボル的な山が今年も上方から徐々に白く染められてきました。 私の地元からならば、その山のいちばん美しい全景を望むことができます。 ちょうど良い距離というのでしょうか。 大きす…
お早うございます。 ご訪問いただきありがとうございます。 どうせ自分なんて、とか、自分にはムリだとか、勝手に枠を狭めていませんか? 自分で枠の大きさを「これ位だな」と決めてしまうと結局その枠の範囲内でしか動けなくなります。 今朝の言葉 『自分で…
お早うございます。 ご訪問いただきありがとうございます。 喧嘩別れして何ケ月も何年も経っていることありませんか? ずっとそれを心の奥にしまって、根に持っている負の感情ありませんか? 今朝の言葉 『相手を許すに十分な時間は経っている』 ずっと胸の…
お早うございます。 ご訪問いただきありがとうございます。 寒くなりましたね。 コタツを抱えてじっとしていたい季節がやってきました。 こんな時はネコちゃんや小さな子どもを抱くのもあったかくていいですね。 それにしても一年、あっという間ですね。 大…
お早うございます。 ご訪問いただきありがとうございます。 当たり前ですが、時間ってこの瞬間の連続に過ぎないんですよね。 今朝の言葉 『時間は今、今、今、今、今の連続が続くだけ』 時間という概念は地球上の人類が区切りをつけて分類しただけ。 それは…
お早うございます。 ご訪問いただきありがとうございます。 ふと思い立ちました。 時どき気になった言葉や、おすすめの言葉などをみなさんに聞いていただけたらなと。 朝の隙間時間にお届けしたいと思います。 今朝の言葉 『人間は想像できるものしか創れな…
今年さいごの月、12月の始まりの日。(12月1日に書き始めたのですが……) 毎月のようにその月の晦日になると、翌日には新しい月の始まりを迎えると思えば 「来月こそ1日から1か月間、毎日なにかひとつのことでいいので決めたことをやろう」 などとなんとなく…
こんにちは。 好奇心からの便りです。 先日叔父の納棺の儀に立ち会いました。 私の長い人生に於いて私事でも、仕事上職種的にも、何人もの最期を見送ってきました。 そしてまた、その中には近しかった親族たちの納棺の義にも立ち会ってきました。 今回も納棺…
好奇心からの便りです。 みなさんは他者から恩を受けた場合、どんな感情を抱きますか? 恩を受けるといっても形は様々あると思います。 自分が困っている時に手を差しのべてくれる人がいた、そういう場合には本当に感謝の念が湧くでしょう。 しかし、相手が…
こんにちは。 好奇心からの便りです。 さすがに暖房器具が必要な気候になってきました。 そこで気になるのが電気代。 暖房器具って電気代が一気に上がりますよね。 でも、月々の電気代が200円程度だとしたらどうでしょう? 現代の一般家庭でその金額に抑える…
朝から幾度かパソコンに向かってみても(そうやって何週間経ったことやら)ブログネタが天からなど降ってこない。 当然です、そう簡単には降ってきません。 いつものことです、私の場合。 こんにちは。 好奇心からの便りです。 考えれば考えるほど浮かばない…
多様性という言葉を様々な場面で耳にすることが増えました。 仕事の在り方や人々の生き方、個人の表現、社会環境など、多様性を感じられる物事は増加してきています。 とは言え、では果たして今の社会はそれに寛容に対応できているのでしょうか。 こんにちは…
いつのころからでしょう? 「大人買い」という言葉、世間に広まったのは。 もうずいぶん前になりますね。 なんか、ちょっとした憧れでもあったような気がします。 じゅうぶん大人(のつもり)なのに、「大人買い」、できそうでできない、なんなんでしょうね…
大谷翔平選手の結婚インタビューの回答で感じたこと。 年頭に起きた能登半島地震、このタイミングでの人気アイドル同士の結婚報告。 素直に祝福できない人、被災していても彼らの結婚を喜ばれた人、賛否あり。 おめでたい報告、いつのタイミングなら良い?
世間には様々な情報発信の媒体があって、それぞれにあらゆる分野のコンテンツが公開されています。 ブログもその中のひとつです。 楽しめるもの、共感できるもの、考えさせられるもの、お薦め情報、つぶやき、専門分野に特化したもの等々……。 発信するほうに…
お題「高校生に戻ったらしたいこと」 こんにちは。 好奇心からの便りです。 「高校生に戻ったらしたいこと」 ズバリ! 勉強ですね。 別にいい子(←【子】にかなり違和感ありますが無視してください)ぶっているわけではありませんが。 私は小学校、中学校時…
こんにちは。 好奇心からの便りです。 昨今は平均寿命が長くなってきています。 とは言え、明日のことはわかりません。 終活・断捨離・捨て活などという言葉が流行り出し、なんとなく焦ってきています。 ある意味これら重なる部分は大きいと思いますが。 「…
お題「忘れられない出逢い」 こんにちは。 好奇心からの便りです。 今回は「お題を探す」から見つけてきたお題 『忘れられない出逢い』について書いてみます。 このお題を見つけたとき一番に浮かんだのは、次女のお姑さんに初めてお目にかかった時の場面です…
こんにちは。 好奇心からの便りです。 ランキング参加中なんでもオッケーグループ! 「人生100年時代」 ちょっとボケボケ写真になってしまいましたが……Photo by koukishin 若いころ同僚に、定年後余生に何をしたいかと尋ねたことがあります。 私は広く浅くな…
こんにちは。 好奇心からの便りです。 昨年末、とあるつぶやきにちょっと気になったことがあったので記しておこうと思います。 (役には立たない内容かもしれませんが……(^^;)) ある方が、あれこれ忙しい中、普段ご本人がやっている家事をご主人が手伝ってく…
2022年、残すところあと何時間でしょうか。 こんにちは。 好奇心からの便りです。 「発つ鳥跡を濁さず」 その場から新たな別の場所へ移り去るときの言葉とされていますが、 新しいときを迎える場面にも当てはまるんじゃないかと思います。 この一年をふり返…